【PR】

  

Posted by TI-DA at

2016年06月30日

九州ふっこう割

九州ふっこう割♬

ぜひ 利用したいですね(*^_^*)

7/1 明日から ♬

http://kyushu-fukkou.jp/?utm_source=GAd&utm_medium=cpc&utm_campaign=PPC




先日の 琉球神楽!
すばらしかったです。感動しまくりでした。
来年も 楽しみです(*^_^*)










萩本欽一

萩本欽一著『ダメなときほど運はたまる』廣済堂新書より





幸せに・・
になりたいと思うなら
進んで損をしたほうがいいの。

人とつき合うときは
率先して損な役回りをすると
誰かが幸運を持ってきてくれます。

自分のために損をしてくれた人がいたら
嬉しくなるでしょ。

だから人間関係が円滑になるし
一緒に仕事をするときも
信頼関係が早く結べるんです。

かといって
なにか見返りを求めて損をしたり
相手にとって、負担になるような
極端なことをしちゃダメ。

このあたりはバランスを考えて
行動しないと運にならない。

僕の場合、なにか事を興(おこ)すときは
必ず損から入ります。

これを覚えたのは、高校時代でした。

高校の三年間はいくつもの
アルバイトをしてたんですが
いちばん嬉しい思いをしたのは
京橋の洋食屋さん。

何が嬉しいかって食べ物屋さんですから
食材があまると、アルバイトにも
食事を出してくれたんです。

ここでアルバイトをしたのは
高校二年の夏休み。

僕と同時にあと二人学生が雇われたんですが
女主人はまず僕を見てこう聞きました。

「仕事は3つあるの。

キャベツを切ったりカツを揚げる仕事

配達、皿洗い。どれにする?」

迷わず言いましたよ。

「僕、皿洗いにします」

ほんとはカツを揚げたかったけど
誰でもこれを選びそうでしょ。

だからあとの二人と険悪にならないよう
一番人がやりたくない皿洗いを選んだの。

店の主人にいいとこ見せようという
気持ちもちょっとはありましたけどね。

で、皿洗いを始めたら
鍋底がみんな真っ黒。

店にあるタワシじゃぜんぜん落ちないの。

自分から選んだ仕事だったから
これをどうにか落として
ピッカピカにしたくてね。

自分で20円出して金属のタワシまで買って
いつもお皿と鍋をきれいにしてました。

このバイトは
夏休みいっぱいの約束でした。

その最後の日に思わぬことが起こって
僕はびっくりしたのです。

バイト仲間3人で帰ろうとしていたら

「萩本君、ちょっと」

って店主が奥から僕を呼びとめました。

行ってみたら、こう言われたんです。

「萩本君、よかったら卒業するまで

うちで働いてくれないかい?」

ちゃんと僕のこと見ててくれたんだ
って思いましたね。

自分から損したり、一生懸命やってれば
やっぱり誰か見ててくれるんだって
・・・やけに嬉しかったな。

自慢話みたいでいやだけど
でも

「損から入って一生懸命やろう」

ってこのとき思ったのね。

どんなちっちゃなことでも
損から入るといいですよ。

人のために

自分の時間や知恵やお金を使うと

「睡眠時間が減る」とか「頭が痛い」

「心が痛い」「ふところが寒い」などなど

いろいろな不都合があると思うのね。
でも、それぐらいは
我慢しちゃうとあとで運になります。

損のままで終わる人生ってないんです。

引用元:萩本欽一著『ダメなときほど運はたまる』廣済堂新書より






  


Posted by まーてる at 07:40Comments(0)

2016年06月25日

たんぽぽ新聞 琉球新報掲載♬

こんにちは(*^_^*)

本日の琉球新報に 掲載されました(*^^*)

是非、ご一読下さいませm(_ _)m













今回は、
96歳の父と、、92歳の母にも喜んでもらえるかと思い (*^^*) 親孝行のつもりで記事に出ました。








  


Posted by まーてる at 16:22Comments(0)新聞 記事琉球新報

2016年06月24日

たんぽぽ新聞 病気のない社会へ 4


皆さんご存知のエビングハウスの忘却理論です。



エビングハウスの忘却曲線




記憶の中枢といえば、海馬!
海馬くんは、短期記憶なので、すぐに忘れてしまいます。
では、どのくらいのスピードで忘れてしまうのでしょうか?
かなり、早いです(^^;; 苦笑

エビングハウスの忘却曲線

記憶と忘却(忘れるという意味)時間の関係を理解するには、まず、「エビングハウスの忘却曲線」という、超有名な実験結果を知る必要があります。
ドイツの心理学者、ヘルマン・エビングハウスは、意味のない3つのアルファベットの羅列(られつ)を、被験者にたくさん覚えさせて、その記憶がどれくらいのスピードで忘れられていくかを実験し、調べました。その結果を、グラフ化したのが「エビングハウスの忘却曲線」です。




記憶は、どれくらいのスピードで忘れられていくか?
この実験から、20分後に42%、1時間後に56%、1日後に74%、1週間後77%、1ケ月後79%が忘れてしまうという結果が出ました。
この結果からわかったことは、
1、記憶は、覚えた直後に、どっと(半分近く)忘れてしまう。
2、残った記憶は、ゆっくり忘れていき、長く保持される。


記憶を忘れにくくする方法


このグラフは、同じエビングハウスの忘却曲線に、定期的な復習をした場合の記憶率を記入したものです。つまり、「人間は忘れる動物である!」という事は事実だが、「定期的に復習をすれば、その記憶は確実に定着していく!」という事の方が、もっと大切であるという事です。


効果的な復習のタイミングとは。

では、どのタイミングで復習すれば効率的なのかが重要です。
上記のグラフを見れば、いつでも復習さえすれば、記憶はよみがえります。そして、そのたびに記憶の定着率はアップしています。ただ、やはり人間は忘れる生き物なので、すぐに忘れてしまうのです。
もし、テストが2週間後なら、いつ復習すればいいのでしょうか?2週間前に復習しても、結局すぐに忘れてしまうのです。記憶は、覚えたそばから急速に忘れはじめて、1日たったその後は、ゆっくりとしか忘れていきません。


ここで、
重要なのは

人間は忘れる天才である!

ということです。

実は、人間には非常に優れた能力が備わっており、それは『忘れる』という能力❗️

忘れることが、能力?と思われる方も多いと思いますが、

もし、あまりにも全てを記憶してしまうと、
嫌なこと、辛かったこと、悲しいこと、苦しかったことなど、
思い出したくないことに脳が支配され、
ストレスで大変なことになることでしょう。

ですから、私は忘れるということは
神様からのプレゼントではないかと思っております。 今は、、。

神様からのプレゼントかもしれませんが、
受験には合格しなくてはいけませんので、
しっかり暗記しなければなりません。

(*^_^*)
暗記には特別な方法などあるわけでもなく、
いかに復習するかがポイント!

超凡人の私は、どうすればいいか?を必死に考えた末に

4日連続復習をする!

ということを実行したのです。

『なーんだ、そんなことか〜♬』
と思われる方もいるでしょう。

しかし、
実際にはたいへんな作業なのです。

大学受験では、覚えることが膨大な量ですので、復習する時間は全く足りない状態で、
結局、歩きながら、電車の中でも単語カードなどで復習時間をねん出するしかなかったのです。

ですから、1日15〜16時間の勉強時間になったのです。

今現在、中学3年生の息子の勉強内容を見ても、40年前とほとんど同じ内容です。

相も変わらず
(^^;; 『あなたは、どれだけ覚えてきましたか?』
の試験問題ばかりです。

まあ、変えようがないと言えば、変えようはないのですが。

とりあえず、暗記しなければいけないわけで、そうしなければ受験は乗り越えることは不可能。

(*^_^*)
ちなみに、暗記といえば、社会とか英語の単語、国語の漢字とか、、という認識がありますが、

それは違います!



続く(*^_^*)



歯科医師向けセミナー♬




  


Posted by まーてる at 08:40Comments(0)病気のない社会へ

2016年06月23日

たんぽぽ新聞 病気のない社会へ 3

そのせいか、

歯医者という仕事は、私にとって馴染み深い職種となり、、

私が歯科医師を目指すきっかけになったのは
間違いないですね。

人は環境によって左右される、と私は確信します(*^^*)

中学、高校と進学し、さて 進路を決めなくてはならないと、

親からは、親戚に歯医者も多いことだし、歯医者を目指してみたらどうか?

と、言われていたので

とりあえず歯学部を目指し頑張って勉強をしようと自分なりの我流でやってはみたものの、

やはり、日大歯学部、松戸歯学部も落ちてしまい、

さらに、
国立大学は センター試験が悲惨な結果だったため 断念。

ということで、

浪人決定!

(^^;;

仕方ないことです。

実力もないわけですから。

そこで、東京にある医歯薬専門予備校の両国予備校に入ったものの、

入学当初の成績も AからZクラスに分けられ
優秀な成績者はA 、もちろん成績不良者?は
Z。

私は、もちろん下位クラス!

化学なんて、Qクラス!

国立の歯学部入合格を夢見て、私の浪人生活がスタート!

浪人中の10ヶ月の生活が、私の人生を大きく
変えるものになったのです。

1日15〜16時間の勉強時間、睡眠6時間を徹底して行ったのです!

ほんと、やる気は凄かったと思います。

こんなに努力して勉強しても、成績が上がることもなく、ただただ時間だけが過ぎていくばかり。

6月には、あまりのハードさに倒れて寝込んでしまったこともありました。

今、振り返ると異常なまでの勉強法でした。

あまりの過酷さに涙が自然と出てくる日々を過ごしていたのは、、

昨日のことのように鮮明に覚えています。

秋が過ぎ、冬になり、、

次第に、成績も上がってゆき、

12月、予備校最後の模試では、Qクラスだったあの化学が、、

予備校内で、なんと87点で

席次4番‼️

60点以上なら 国立医学部合格確定と言われた超難問模擬試験で、87点は驚異的な点数で、国立大学医学部を狙う連中の中で4位は、我ながらあっぱれでした。

確かに、その頃、

赤本とかで慶應義塾大学の医学部試験問題をみたら、解ける自信すらあったので、受験してみようかな?と思うほど実力がついていたのは間違いありませんでした。

とにかく、目指すは国立大学歯学部!

結果的に 、沖縄特別措置として医学部歯学部国費留学生枠というのがあり

無事、合格!

全体の受験生の中で、なんと2番で合格していました。

沖縄で2番でした。

また、友人が自治医科大学を受験したいとのことで、受かるはずもないと思いながら受験した自治医科大学にも合格!

一緒に受験した友人も一緒に合格したものの、やはり、私は歯科を選び

晴れて、国立新潟大学に入学することが出来ました。

ちなみに、自治医科大学に入学した友人は、今 現在、

自治医科大学の教授となり頑張っております!



努力は裏切らない!

ほんとにそう思います。

しかし、受験を終えて思ったのは、

大学受験は、暗記勝負!だということであり、

頭の良し悪しではないんだなあ、と。

あ、

言い忘れてましたが、

現役の時、落ちた日大歯学部ですが、
一浪して、再度受験しまして
こちらも合格しておりました(*^^*)


受験は、暗記であり

その暗記法を獲得したからこそ 合格できたと思います。

その、暗記法とは、、



続く(*^_^*)  


Posted by まーてる at 09:32Comments(0)

2016年06月22日

たんぽぽ新聞 病気のない社会へ 2

私 自身、実家が スーパーマーケットを営んでいたということもあり

小学生から中学生の頃は、お菓子やジュース、インスタント類がなんと食べ放題、飲み放題でした♬

確かに はたから見れば羨ましい限りだったことでしょう。

しかし、、

これらカタカナ食品を食べ続けたしわ寄せが忍び寄って?来ていたのです。

アイスクリーム、ジュース、コーラ、インスタントラーメン、インスタントカレーなど
のカタカナ食品群のことです。

毎年のように、気管支炎、皮膚炎が起こり毎年必ず病院に通っておりました。

今なら、その食生活に問題があることは明白だと言えますが、

当時は、カップラーメンが初めて世に出てきたばかり。

手軽さと引き換えに、身体を蝕む化学物質が多く含まれていたなど知る由もありませんでした。

まー、簡単に言うと

まーてるは幼少期、

添加物小僧!

だったということです。

現代の子供たちに 、アトピー、アレルギー、喘息が多いのですが、

コンビニがこれだけ普及しているわけですから、今の子供たちは昔の私の環境と同じだと考えれば、病気になって当たり前かもしれません。

さて、

スーパーマーケットのお坊っちゃまだった私は、運良く親戚に歯医者さんが多く、、、

何が運良く?かと申しますと、

毎日、カタカナ食品、甘いもの大好きまーてるでしたかは、もちろん虫歯も多く、

子供時代の
春休み、夏休み、冬休みは、毎年の行事で
歯医者通いの毎日でしたから。。笑


続く(*^_^*)









  


Posted by まーてる at 09:24Comments(0)

2016年06月20日

たんぽぽ新聞 6-20 病気のない社会へ♬


『皆さん、こんにちは!
まーてる先生です。』

で、お馴染みの 宮城歯科クリニック 院長の
まーてる先生です。

よろしくお願いしますm(_ _)m

平成9年 9月からスタートしましたRBCiラジオ PM1時50分〜PM2時『 まーてる先生の 目からウロコ! 沖縄健康大学 』

おかげさまで 7年以上 番組のパーソナリティをさせていただいております。




今日に至るまで あっという間でした。

月曜日は、女性のための健康講座

火曜日は、男性のための健康講座

水曜日は、子供のための健康講座

木曜日は、高齢者のための健康講座

金曜日は、まーてる先生の健康談義


という、盛りだくさんの内容となっております♬

アシスタントの 当山かおりさんとの漫才的?掛け合いが面白いと、健康番組でありながら ウチナーグチを織り交ぜ 楽しく、笑いいっぱいあり!の健康番組になっております。

よく、患者さんやラジオのリスナーの皆さまから 尋ねらるのが、

どうして歯医者さんなのに、

健康のことや全身の病気について よくおわかりなのですか?

という質問がよくあります。

まさにその通りです。

実は、私、まーてる先生は

一人の医療従事者の前に 一人の患者さんであり、

患者代表!

のつもりで ラジオでも、クリニックでも
お話をさせていただいております。

患者代表?

そうです。

まーてる先生は患者代表なのです。

何故かというと、、

さかのぼること、20年以上前。

まだ、新潟大学を卒業したあと、東京で勤務医をしていた頃です。

まーてる先生26歳。

深夜、自宅アパートで急に息が苦しくなり

呼吸困難になってしまったのです。

『 ゼイゼイ、、ハァハァ、、』

そうです。

喘息発作でした。

その時、あまりの息苦しさで

そのまま、息が止まって

死ぬかもしれない

と思ったほどの状態でした。

運良く、

私は住んでいたアパートのすぐ近くにある
小さな病院に行きました。

その病院は、玄関先に『 救急指定 』と書かれていたので 深夜ではありましたが
玄関をノックして 中に入れてもらうことができ、診察を受けることができたのです。

目の前に 救急指定病院があったのは、本当に
助かりました。

超ラッキーでした。

もちろん、救急車を呼んでも良かったのですが、 少しでも早く診察を受けたいと思ったものですから、、。

診察室でドクターを待っていると、
眠い目をこすりながら、若いドクターが登場。

私は、これで命が助かった!と安堵の気持ちでいっぱいでした。

その若きドクターは、眠そうにしながら
私の胸に聴診器をあてて、おもむろに
こう言ったのです。

『 いつから 喘息になったの? 』

私は、この呼吸困難の症状は気管支炎の
ひどい状態なのかな?と、思っていたので
まさか、喘息だとは知らず、

『 え? 僕は喘息なのですか?』

と、その医師に聞いた瞬間、

『 これが喘息っていうんだ!』

と、言い放ったと同時に

ドクターは、今つけていた補聴器を横にあったソファーに思いっきり投げつけたのです。

え?

息苦しさで、もうろうとしていた私には
何が起きたのかサッパリわからず、、

とにかく、この呼吸困難をどうにかしてほしいと ただそれだけでした。

投げつけられた補聴器は、そのままで、、

私は 診察台で 点滴を朝まで打つことになり

一夜明けて、目が覚め、

窓から差し込む太陽の光が眩しく

『 ああ、生きていて、よかった。』

本当に そんな気持ちでいっぱいでした。

すっかり息を吹き返した私は(笑)、優しそうな看護師さんに起こされ、病院を後にしたのでした。

もう少しで、死ぬところだったと いう思い、運良く目の前に救急指定病院があったという感謝の気持ち、そして

『なんで 補聴器投げつけたの?
人の目の前で、、』

と、複雑な心境でアパートに戻ったのでした。

その時、
私は 将来 歯科医院を開業しても 補聴器を投げつけたりしないとぞ〜!と 固く決意したことを今でもはっきりと覚えております。(笑)

でも、歯医者さんが補聴器をつけることはほとんどないですね。(笑)

なんで、皆さんに喘息の話をしたかというと、

病気にはならないことが一番!

予防に勝る治療なし!

本当にそう思います。

病気になって苦しい思いなんてする必要はありません。


たまに、

精神世界を学んでいる方々と出会うことも多々あるのですが、

つまり、スピリッチュアル系の方たちのことですが、

病気はメッセージであり、意味があるものだ、

と耳にしたことがあります。

患者の立場で、はっきり言わさせてもらうと、

病気そのものになる必要はない!

私はそう思います。

何故なら、

病気になって死んでしまったら

全て終わりだからです。

ようは、健康な肉体を維持増進させることで
病気を未然に防ぐことが肝要なのです。

取り返しのつくぐらいの病気ならまだしも、
取り返しのつかない病気になってしまっては
いけないのです。

患者となり、苦しい思いをしたからこそ
私は、、

私の夢は

『 病気を無くすこと 』

なのです。

病気のない社会を実現できたら素晴らしいと思いませんか?

私、まーてるは
そんな思いを掲げて23年の歳月が流れました。

あ、

そういえば、私はもう一つ死ぬかもしれない病気になったことがあります。

それは、

膵炎

でした。

膵炎といえば、激痛トップ3の一つ!

あまりの痛さに、気を失う人もいるそうです。

私の膵炎は

たまたま、ある総合病院で訪問診療をしていた時、いきなり、胃に激しい痛みを感じ
トイレに駆け込んだのですが、、

おかしい、、単なる腹痛ではない!

あまりの痛さに一瞬 もうろうとするほどで、

思わず

病院に行かなきゃ!

と、今 自分が総合病院にいることすら忘れてしまうほどの痛さで

それをこらえながら、

病棟の看護師さんに即座に車椅子で
胃腸科の専門医に診ていただきました。

精密検査の結果、

『膵炎』

でした。

胃の真後ろに膵臓は位置するため

軽度の膵炎の場合、胃炎だと勘違いされ、
間違って胃薬を飲み続け
そのまま膵炎を放置されてしまうと

膵臓ガンになって手遅れになるケースも多いと聞きます。

結局、私は そのままベッドで苦痛でもがきながら

『 このまま 死んでしまうかもしれない。

決して長くはなかった人生(当時42歳)

神様ありがとうございました。』

と、手を合わせていました。(笑)

入院するまでには至らなかったのですが
自宅に帰宅する頃には どうにか落ち着きを
取り戻していました。

妻には 心配をかけないため 何事もなかったかのように振る舞いましたが、
疲れきっている様子はバレバレでした。(笑)
『どうしたの? 疲れているみたいだけど、、』みたいに言われましたから♬(*^^*)


喘息、膵炎と 2度の死ぬかもしれないという
極限状態を味わうことのできた?私にとっては

病気にはなるもんじゃーない‼️


偽らざる気持ちです。

病気になり 死ぬ思いをした人間にとって
やはり、病気はなくなってほしいと
思うのは当たり前のことかもしれませんね。



続く(*^_^*)










  


Posted by まーてる at 09:05Comments(0)

2016年06月15日

たんぽぽ新聞 6-15 不動産セミナー


お知らせです(*^_^*)

アマゾン 不動産部門 売り上げ1位

『 不動産の仕事 』

著者の 小原先生が沖縄で 不動産特別セミナーを行います。

不動産のお仕事をされている方には
またとないチャンスです。




是非、ご参加ください。

不動産関係者以外の方にも 非常に仕事に
活かせる内容ですので
ご参加ください(*^_^*)



まーてる講演会♬





歯科医師の方に 有益な情報満載です。

是非 ご参加ください(*^_^*)



マーテルスプリント療法



マーテルスプリント療法で
噛み合わせを治すことで 頚椎の修復をもたらし
脳髄液の循環が改善します。
脳内の髄液循環が良くなると
めまい、不眠症、耳鳴りが 劇的に改善❗️






NYにて








  


Posted by まーてる at 08:24Comments(0)講演会

2016年06月04日

たんぽぽ新聞 6-4 まーてる講演会

(*^_^*) まーてる&新里哲也 ジョイント講演会があります。

歯科医師限定 講演会となります❗️

限定15名ですので お早めにご連絡下さい♬ (*^_^*)





すみませんが、
講演会の内容は かなり インパクトのある
内容となりますので、
当日の録音、撮影は 御遠慮願います
m(_ _)m



『あまりにも 凄い内容で
驚きだー!
今までの常識が 覆る❗️ 』

講演聞いたあとは、こんな感じ♬

『 ボー っと、しちゃう 、、』 笑



  


Posted by まーてる at 16:18Comments(0)まーてる講演会 日程

2016年06月01日

たんぽぽ新聞 6-1 脳動脈瘤が改善‼️

お久しぶりでございます‼️

先日、沖縄本島北部の 大石林山、そして
アスムイという沖縄本島に初めて神様が
降りたというところに行きました(*^_^*)









辺戸岬


未破裂脳動脈瘤が改善!

(*^_^*)
3ヶ月前に、マーテルスプリント療法をされた脳動脈瘤がある患者さんですが!

その後の検査結果で 脳動脈瘤が

0.2ミリ縮小していたとのこと!

(*^_^*)

放置していた脳動脈瘤の大きさが
しだいに大きくなっていたそうで、、

2.3ヶ月で0.2ミリ小さくなりました(*^_^*)

良かったです。

ほんと、嬉しい限りです。

半年後の検査が楽しみです。


え?

どうして、脳動脈瘤が小さくなったか?

つまり、

血管は ゴムホースみたいなもの。

水を流しながら ゴムホースが爆発したり、膨張するなどありえません。

では、どうして脳の中の血管が膨らんで
しまうのか?

主な原因は、首コリであり

内頚静脈、椎骨静脈の圧迫があると考えられます。

ですから、

夜間、マーテルスプリントを装着して寝ることで、
首への負担を軽減させ、首コリを取ることで、血管の圧迫ひ無くなり

脳の血管内圧は下がります‼️


血管内圧が下がれば 脳動脈瘤が小さくなる可能性は非常に高くなります。

実際、1年かかりましたが、脳動脈瘤が消失した方もいます。



脳動脈瘤は 噛み合わせを治し、マーテルスプリントで首への負担を軽減させ、
頚椎と首コリを元に戻すことで

脳動脈瘤に非常に効果的です。










いたずらされました(^^;; 笑








  


Posted by まーてる at 08:42Comments(2)脳動脈瘤